倉敷しのちゃん
大垣城 (倉敷しのちゃん、旅のおもいで)

奥の細道むすびの地

大垣公園の戸田氏鉄公(とだ うじかねこう)騎馬像と大垣城です。

大垣公園の戸田氏鉄(とだうじかね)公騎馬像と大垣城です。
(大垣城の説明は、下記の「大垣城由来」を参照)
(2008年9月8日撮影)
「岐阜県・大垣市」のページへ ⇒

大垣城

大垣城です。大垣城の案内です。「昭和33年12月25日完工」
大垣城天守閣より伊吹山を展望する。城内の様子です(階段)。城を東門方向より望む。

(左)大垣城天守閣より伊吹山を展望する、(中)城内の様子、(右)城を東門方向より望む


大垣城の由来説明版

大垣城由来の説明版

奥の細道むすびの地

奥の細道むすびの地の標識と小生、写真を撮る。奥の細道むすびの地の説明版と家内、記念撮影する。

奥の細道むすびの地(2008年9月8日撮影)


奥の細道むすびの地記念館(大垣市総合福祉会館内)です。記念館の中の様子です。
記念館の入り口付近の様子です。芭蕉の俳句、「蛤のふたみに別行秋そ」はせを

奥の細道むすびの地記念館の様子・芭蕉の俳句

住吉灯台

住吉灯台です。船町港跡の標識です。

住吉灯台と船町港跡


住吉灯台の写真です。住吉橋です。

住吉灯台と住吉橋

水の都、「おおがき」

名水、大手いこ井の泉です。多くの方が清水を汲みにきていました。名水、大手いこ井の泉の標識です。

名水、大手いこ井の泉、多くの方が清水を汲みにきていました。
(2008年9月8日撮影)


大垣の井戸です。大垣の井戸の説明案内板です。

大垣の井戸


麋城(びじょう)の井戸です。「(略)こんにゃく屋の文七が節を抜いた青竹を打ち込んだら、綺麗な水が噴出してきました。・・・」麋城(びじょう)の井戸

麋城(びじょう)の井戸の説明案内板です。

水まんじゅう

水まん氷水まんじゅう水まんじゅうをいただいた店です。

観光の疲労回復に、水まん氷と水まんじゅうをいただきました

ページTOPへ