2006年元旦、地元の氏神様、寅崎神社へ初詣にでかけました。暖かい良いお天気に恵まれました。今年も良い年になりますように祈願いたしました。(2006年1月1日撮影)
暖かい良い新年を迎えました
参集殿
本殿
テントでお神酒を振舞っています
菅原社、荒神社、稲荷神社
お正月飾りがあります
御神庫
気持ちも新たに新年を迎えました
箆取神社参道、百段以上ある石段をのぼって参拝しました。登る途中、汗を拭きふき息をきってのぼります。今年も、境内で甘酒をいただきました。(2006年1月1日撮影)
箆取神社、参道の始まりです
百段以上の石段です
一段一段、登ります
ああ、シンドー!! 一休みです
手水舎で清めてから参拝します
父、青江寿男のプレートは健在です
多くの方が参拝されています
幟の名前「青江寿男」を披露する幸子さん
お守りをいただきました
この回廊を通ると絵馬堂です
厄神社も長い石段が続きます。多くの方が初詣にこられていました。ことしも、おいしい鯛焼きをかいました。(2006年1月1日撮影)
厄神社の参道の始まり、この石段を登ります
「謹賀新年」の横断幕がお迎えです
新年のお迎えをする、厄神社
お神酒の振る舞い
おもい思いの願いを込めた、おみくじ