雨笠松・本性院(倉敷市玉島黒崎)

雨笠松と本性院です。

倉敷市玉島黒崎の本性院、境内の雨笠松は、300年前の
安永年間(18世紀)本性院の第14世真寛上人が付近の山から移植したと伝えられており、
第17世実亮上人が先端を止めて笠の形に整え、それ以来、中央が盛り上がって円くなったと言われています。
(倉敷市・観光のページを参考)
2011年5月24日撮影

雨笠松

本堂から見た雨笠松です。

← 本堂から見た雨笠松


倉敷市観光のページ
 倉敷市観光、雨笠松 

玉島観光のページ
 玉島観光、本性院・雨笠松 

瀬戸内観音霊場のページ
 第18番 矢崎山圓福寺本性院 

各々、
雨笠松の説明のページへ
リンク移動します

 

中を覗いて見る

雨笠松の幹が見えます。張り出した枝が横に伸びています。
横に伸びた枝です。幹です。横に伸びた枝です。

太い幹から、横にまっすぐ伸びた枝が見えます

雨笠松の説明(本性院)

雨笠松の説明板です。

倉敷市指定・天然記念物の案内板
(倉敷市教育委員会)
昭和46年4月16日指定


雨笠の松(あまがさのまつ)

クロマツ
推定樹齢  250年
目通り   27m
樹高    55m
枝張り  東西16m
      南北16m

安永年間(18世紀)、本性院の14世
真寛上人が付近の山から移植し、17世
実亮上人のとき先端を止めて笠の形に
整えたと伝えられる。備前の儒者雲岳
が、この地を訪れて「雨笠の松」と命名
したといわれる。
(2011年5月24日撮影)
 

雨笠松の説明石碑です。

昭和四十六年四月十六日、倉敷市「天然記念物」の指定をうける
(平成7年7月吉日建立)

本性院・本堂と境内(倉敷市玉島黒崎)

矢崎山・本性院の表示です。本堂と境内です。
清浄水、手水鉢です。お線香炉です。布袋さんです。
伝教大師の像です。鐘楼です。
本性院、本堂です。
本性院

瀬戸内観音 第十八番霊場
備中浅口西国三十三観音第七番霊場


参道の石段です。
この石段を上ると境内
 

雨笠松

枝を支える石柱です。雨笠松と「一隅を照らす」の石碑です。

本性院から瀬戸内海の工業地帯を臨む

瀬戸内海の工業地帯を臨む風景です。

倉敷市玉島黒崎、沙美海岸の東隣りに位置しており、
瀬戸内海展望がきれいな、風光明媚なところで、瀬戸内海工業地帯が臨めます
(2011年5月24日撮影)