![]() |
「倉敷しのちゃん」の写真集です |
↓ |
1.備中国分寺 (総社市)天平13年(741)に聖武天皇が建てた寺、五重の塔は弘化元年(1844)頃完成(高さ34.32m)(撮影日:2003.05.03) |
↓ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
↓ | |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
↓ | |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
↓ | |
2.名水「菊水の井戸」 (総社市)総社三名水の一つ「菊水の井戸」、総社市長良にあります。平成元年5月に長良東谷公会堂の移転新築とともに市の事業として整備されました。 |
↓ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
水汲み場は 岡山自動車道の総社ICより 総社市方面に、数100m走ると 入口の標識があります。 |
![]() |
↓ | |
3.名水「名水岩井・岩井の滝」 (上斎原村、恩原高原のむこう)美と健康、子宝に恵まれる水。 岩井滝まつりにはこの水でソーメン流しが行われます。駐車場から湧水の場所まで、約300m歩きます。 |
↓ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
4.名水「延命の水」 (出雲坂根駅) 県境を島根県へ入ってすぐJR木次線の出雲坂根駅の構内に水汲み場があります。この駅は有名なスイッチバックを行う駅です。水の品質は非常に良いです。 |
↓ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
↓ | |
![]() |
![]() |
||
5.名水「奥大山の水」 (奥大山スキー場の横)中国地方のシンボル大山の雪解け水を地中でろ過して湧き出た、冷たくて美味しい水です。水汲み場は奥大山スキー場の横にあり、水は冷たく、水量も豊富です。 水源地より汲んだ水は大山のおいしい水として販売されています。 (撮影日:2003.06.15) |
↓ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
季節の写真「もくじ」 ・ 旅のおもいで(2)「もくじ」 ・ 旅のおもいで ・ 海外旅行 ・ 鳥の糞害リポート What's new「新着情報」 ・ おみくじ ・ ごみステーション ・ 写真集 ・ 視察旅行 ・ 収穫物(2003年) ほぼ毎日更新、空と雲 ・ ご近所探訪 ・ 北海道・道東の旅 ・ 自己紹介 ・ おたよりの送信 |
|||
岡山の観光「TOP」 ・ 岡山の観光(Vol.2) ・ 岡山の観光(New) ・ (岡山)桜の名所 | ![]() |