caption_岡山の観光(Vol.2)
もくじへ戻る

「倉敷しのちゃん」の写真集です

     

1.備中国分寺 (総社市)

天平13年(741)に聖武天皇が建てた寺、五重の塔は弘化元年(1844)頃完成(高さ34.32m)
(撮影日:2003.05.03)
  「写真」平山郁夫画伯が取材された場所の記念碑 平山郁夫画伯が取材された場所 「写真」画伯が取材された場所の近くより見る五重の塔、手前は咲き誇る蓮華の花 画伯の取材された近くより見る五重の塔  
  「写真」五重の塔の近くを吉備路遊歩道がとおる 吉備路の遊歩道 「写真」国分寺のまわりの田んぼは農家の方が植えた蓮華の花が咲き誇る まわりの田んぼは蓮華の花盛り  
「写真」平山郁夫画伯がこの場所より五重の塔を取材された 平山郁夫画伯が五重の塔を取材されました 「写真」平山郁夫画伯が取材された五重の塔、当日は夜の神楽の舞台製作で忙しそうな係りの方々 画伯が取材された五重の塔
  「写真」五重の塔のまえで記念撮影 五重の塔のまえで記念撮影 「写真」日照山国分寺本堂 日照山国分寺本堂  
「写真」五重の塔のまわりには十二支の干支が彫ってあります(家内の干支のねづみです) 塔の欄間には干支(家内の干支ねづみ) 「写真」小生の干支のうまです) 小生の干支(うま)
  「写真」長男の嫁の干支、とらです。(こわそう?) 嫁の干支(とら) 「写真」長男の干支のいのししです 長男の干支(いのしし)  
「写真」二男の干支のうさぎです 二男の干支(うさぎ) 「写真」備中国分寺の五重の塔 備中国分寺、五重の塔

2.名水「菊水の井戸」 (総社市)

総社三名水の一つ「菊水の井戸」、総社市長良にあります。
平成元年5月に長良東谷公会堂の移転新築とともに市の事業として整備されました。
  「写真」水汲み場の案内看板 水汲み場の案内看板 「写真」きれいに整備された水汲み場の風景 きれいに整備された水汲み場  
  「写真」水は蛇口から汲みます水道の蛇口から水を汲みます 「写真」右の井戸の中に名水が湧き出ています。 この井戸の中に水が沸きます(右の井戸)  
水汲み場は
岡山自動車道の総社ICより
総社市方面に、数100m走ると
入口の標識があります。
「写真」岡山自動車道の総社ICから国道180号線を総社市方面に5〜600m走ると入口の標識があります。 国道180号より入口の標識

3.名水「名水岩井・岩井の滝」 (上斎原村、恩原高原のむこう)

美と健康、子宝に恵まれる水。 岩井滝まつりにはこの水でソーメン流しが行われます。
駐車場から湧水の場所まで、約300m歩きます。
  「写真」この入口の標識から山道を水汲み場まで歩きます この入口より水汲み場まで歩きます 「写真」岩井の滝です。「裏見の滝」と言われ滝の裏側から眺められます。 岩井の滝「裏見の滝」裏側から眺められます  
  「写真」滝の少し下流に渡り橋があります。この橋を渡って滝へ行きます。 滝の少し下に渡り橋があります 「写真」水を汲んだら、この山道を下ります。 水を汲んだらこの山道を下ります  

4.名水「延命の水」 (出雲坂根駅) 県境を島根県へ入ってすぐ

JR木次線の出雲坂根駅の構内に水汲み場があります。
この駅は有名なスイッチバックを行う駅です。水の品質は非常に良いです。
  「写真」出雲坂根駅よりスイッチバックをします。 木次線は出雲坂根駅でスイッチバックに入ります 「写真」竹筒より美味しい名水、延命の水がでています。 竹筒の先から美味しい名水が出てきます  
  「写真」タヌキの置物が可愛いです。 タヌキの置物が可愛い 「写真」当駅の構内から湧き出る自然水の案内版 ここの名水はほんとに美味しいです  
「写真」駅のホームより見える、おろちループ橋 駅よりおろちループ橋が見えます 「写真」出雲坂根駅のホームと線路、この先は突き当たりで列車はここでスイッチバックします。 出雲坂根駅(正面は突き当たりでバックします)
  「写真」延命の水の案内 近くに立つ「延命の水」の案内 「写真」近くの道路下には大量に湧き出している設備があり大きなポリタンクで名水を汲みにくる人でにぎわいます。  道路の下の水汲み施設は大量湧き出し  

5.名水「奥大山の水」 (奥大山スキー場の横)

中国地方のシンボル大山の雪解け水を地中でろ過して湧き出た、冷たくて美味しい水です。
水汲み場は奥大山スキー場の横にあり、水は冷たく、水量も豊富です。
水源地より汲んだ水は大山のおいしい水として販売されています。
(撮影日:2003.06.15)
  「写真」奥大山の源水、水汲み場、豊富に水が出ています。 奥大山の源水、水汲み場 「写真」駐車場のすぐ近くが水汲み場です。 駐車場のすぐ上に水汲み場があります  
  「写真」ポリタンクやペットボトルの容器を持ち込んで、水を汲みます。 持ち込んだ容器に水を汲む 「写真」奥大山の水は、大変に冷たく、水を汲む手が痛くなります。 奥大山の水は、大変に冷たい  
「写真」水汲み場のすぐ横は奥大山スキー場です。 すぐ横に奥大山スキー場があります 「写真」奥大山スキー場のゲレンデとロッジです。 奥大山スキー場のゲレンデとロッジです  
   
  岡山の観光「TOP」 ・ 岡山の観光(Vol.2) ・ 岡山の観光(New) ・ (岡山)桜の名所 ページTOPへ