明治30年(1897)11月28日、周防の国岩国大字川西の877番地の家に生まれました。ここは、有名な錦帯橋の架かる錦川の西側にあたる町で、その生家は、千代によって、昭和45年(1974)に、ほぼ昔のままに修復されました。宇野千代の名作「おはん」は、ここ岩国城下町を舞台に物語が幕開く。
開放日は土・日・祝日です
宇野千代の生家 (2005.03.06撮影)
宇野千代生家の庭
宇野千代の生家と庭
千代もみじの木
「千代もみじ」
庭より見る、宇野千代生家の部屋
執筆中の宇野千代(写真です)
来場者名簿に記入(宇野千代の執筆のまね)
作品が入っている本箱
鏡台の間
床の間
思い出の写真パネル
玄関
記念の写真パネル集
尋常高等小学校時代の写真
年表と記念の品々(ガラスケースの中)
庭に面した千代の文机
千代が生家に植樹した岐阜県根尾村の薄墨の桜
薄墨の桜(季節にはきれいに花をつけます)