倉敷しのちゃん
水戸・弘道館(倉敷しのちゃん、旅のおもいで)

弘道館(2008年3月8日撮影)

水戸・弘道館

弘道館・正庁1/12弘道館・正庁2/12弘道館・正庁3/12弘道館・正庁4/12弘道館・正庁5/12弘道館・正庁6/12弘道館・正庁7/12弘道館・正庁8/12弘道館・正庁9/12弘道館・正庁10/12弘道館・正庁11/12弘道館・正庁12/12

弘道館の、正庁(重要文化財に指定)

弘道館は、水戸藩の藩校として第9代藩主徳川斉昭によって、天保12年(1841年)に創設されました。
医学・天文学・蘭学など幅広い学問を学ぶための大学でした。
第15代将軍の慶喜も父斉昭の厳しい教育を、5歳の時から弘道館にて学びました。
大政奉還の後、慶喜が謹慎した至善堂が今も残っています。
茨城県水戸市
2008年3月8日撮影
弘道館公園のホームページへリンク ⇒

特別史跡旧弘道館

特別史跡旧弘道館の標示弘道館の入口です。観覧料金表、大人150円、小人100円

弘道館の入口

弘道館の正門1/12弘道館の正門2/12弘道館の正門3/12弘道館の正門4/12弘道館の正門5/12弘道館の正門6/12弘道館の正門7/12弘道館の正門8/12弘道館の正門9/12弘道館の正門10/12弘道館の正門11/12弘道館の正門12/12

弘道館の、正門(重要文化財に指定)

弘道館の玄関

弘道館の玄関の書です。

弘道館の玄関の書

弘道館のお庭

さんしゅゆと、さるすべりです。
さんしゅゆと、さるすべり
左・さんしゅゆと、右・さるすべりの案内板です。
 

お庭の、さんしゅゆと、さるすべり(百日紅)の木

お庭の紅梅・白梅です。
格子越しの庭と、お庭の紅梅
格子越しの庭です。
 

格子越しの庭と、お庭の紅梅・白梅

弘道館公園

1.弘道館公園の様子です。2.弘道館公園の様子です。3.弘道館公園の様子です。

弘道館公園の様子


4.弘道館公園の様子です。5.弘道館公園の様子です。6.弘道館公園の様子です。

弘道館公園の様子


弘道館公園の白梅です。弘道館公園の紅梅です。

弘道館公園の白梅と紅梅


弘道館公園の紅梅です。弘道館公園への案内板です。

弘道館公園の紅梅、公園への案内

弘道館公園は、60種類800本の梅が植えられており、梅の名所となっています。
2008年3月8日撮影

八卦堂

八卦堂の説明板です。「八卦堂のなかには、弘道館記の碑が収められています。この碑文は、徳川斉昭(烈公)の撰文による書で、弘道館の教育の基本を示したものです。」案内板の抜粋です。八卦堂です。

八卦堂のなかには、「弘道館記」の碑が収められています。
この碑文は、徳川斉昭(烈公)の撰文による書で、弘道館の教育の基本を示したものです。

江戸時代の古井戸、弘道館鹿島神社

江戸時代の古井戸です。弘道館鹿島神社です。

江戸時代の古井戸、弘道館鹿島神社

茨城県三の丸庁舎

茨城県三の丸庁舎です。「徳川慶喜向学の地」の碑のまえで記念撮影する。2008年3月8日撮影。

駐車させていただいた茨城県三の丸庁舎(左)、(右)「徳川慶喜向学の地」の碑で記念撮影
2008年3月8日撮影

ページTOPへ